2010年02月13日

豊橋派遣村実行委員会

設立:2009年5月1日(どすこいネット登録)
活動メンバー:司法書士や、元市議会議員、キリスト教会関係者、組合関係者などのボランティア(愛知派遣村実行委員会メンバーとの協力関係にある。)
会費;なし。随時寄付を募って活動。
活動内容: 豊橋での派遣村相談会の実施および各地の相談会などへの応援協力
 2009年には5月と10月に2回相談会を行いました。
その後、フォローアップ活動をしています。
 派遣切り、雇い止めに遭った方々が、住居を失うことがないように、再スタートできるように支援していきます。それに伴い、多重債務問題、生活保護、等の相談会の開催をします。
 日本人・外国人を問わず、派遣切りに会い生活に困っていく方があれば、ご連絡ください。できるところで、協力していきたいと願っています。

連絡先:事務局 0532-52-1511(佐野)


posted by お困りサポーターズ at 05:54| Comment(0) | 貧困問題全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自立協力ボランティア豊橋サマリヤ会

・設立 2003年7月25日
・主な活動場所と時間
場所:豊橋市民センターカリオンビル 
日時:毎週火曜日・金曜日 夕方7時半〜9時 定例会(勉強会)
内容:勉強会後に松葉公園の清掃ボランティア活動をしてます。そのあと、食事会をします。 
   その時に、寄付された食品や薬、衣料品や寝袋などを配っています。
・活動趣旨や方針など
隣人愛のモデルとして、聖書の中で、主イエス・キリストが語った「良きサマリヤ人」のたとえから、この会の名称が付けられています。「路上生活をされている方々と共に新しく生きていく協力をしたい」という思いからクリスチャンを中心として生まれた会です。
・連絡先 090−6351−3898
     豊橋サマリヤ会 代表 高島史弘まで
posted by お困りサポーターズ at 05:52| Comment(2) | ホームレス・野宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

名古屋NGOセンター

 名古屋NGOセンターは、国内外の貧困、環境、平和、健康などの問題に取り組む、50前後の市民団体(NGO)が加盟するネットワークNGOです。海外における貧困問題や在日外国人の問題を扱うNGOが多数加盟しています。

連絡先
住所:〒453-0021 名古屋市中村区松原町1-24 COMBi本陣N206
電話:TEL052-483-6800 FAX 052-483-6801
URL:http://www.nangoc.org
E-Mail:info@nangoc.org
連絡可能時間:毎週火〜土曜(祝日を除く)13:00〜17:00
posted by お困りサポーターズ at 04:41| Comment(0) | 在日外国人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

愛知県生活と健康を守る会

 生活と健康を守る会は、政党や宗教、考え方の違いに関わりなく、一致する要求で手をつなぎ、一人ひとりの願いや要求を実現するためにみんなで力を合わせます。暮らしに必要な制度の活用、改善、新しい制度をつくる運動に取り組んでいます。家族ぐるみ班に集まり、楽しいことや助け合いの取り組みもしています。
 生きる権利と平和を守り、誰もが人間らしく暮らすことのできる社会を政治にするために、あなたもぜひ入会してください、一緒に運動していきましょう。

連絡先:
 電話 052-692-8701
住所 名古屋市南区忠次1-5-1
posted by お困りサポーターズ at 21:21| Comment(0) | 貧困問題全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

知立派遣村実行委員会

知立市民を中心とする有志のグループ。
知立市内の、生活に困った失業者、在日外国人、野宿者などの性買う相談に応じる。
相談後、生活保護申請支援など、生活上の諸問題を解決するお手伝いをする。

連絡先
 電話:090-6617-7866(仮)
posted by お困りサポーターズ at 12:00| Comment(0) | 貧困問題全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

路上で活動する訪問看護の会 ひまわり

私たちは、路上などで生活している人たちや、その経験をした人たちのいのちを守り、 健康の維持・増進のための看護活動を継続的に行うことを目的とした団体です。
1)健康相談など主に予防的な看護活動を行う。
2)法律や制度などへの政策提言も含め,健康を促進するための環境づくりを行う。
3)全国で野宿生活者の支援活動を行っている看護職者や、その活動に関心をもっている看護職者のネットワークを構築し,情報交換や社会に向けて情報発信をする。

連絡先
 電子メール:shirai@aichi-med-u.ac.jp
posted by お困りサポーターズ at 05:45| Comment(0) | 住居・食・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする