スマートフォン専用ページを表示
反貧困活動団体(東海エリア中心)
貧困関連問題に困ったら、掲載団体に連絡してみよう!
TOP
/ 貧困問題全般
2010年06月24日
東海生活保護利用支援ネットワーク
東海生活保護利用支援ネットワークは、愛知、岐阜、三重県内での生活保護の申請、審査請求及び訴訟等の援助を行うことを目的とした団体で、2008年1月29日設立された。弁護士、司法書士、社会保険労務士、看護師などの専門職者、公務員、元生活保護ケースワーカー、一般市民などの個人が加入している。目的達成のため、以下のように、相談、実務研修会、講演会、要請・提言なども行っている。入会申込は、会員1名以上の推せんを経て、申込書を提出する方法により行われ、会費は1年1口1000円で、毎年1回総会を行っている。
連絡先:
毎週(火)(木)の午後1時から4時まで、(052)911−9290で相談を受け付けている。
posted by お困りサポーターズ at 18:08|
Comment(0)
|
貧困問題全般
|
|
2010年02月13日
豊橋派遣村実行委員会
設立:2009年5月1日(どすこいネット登録)
活動メンバー:司法書士や、元市議会議員、キリスト教会関係者、組合関係者などのボランティア(愛知派遣村実行委員会メンバーとの協力関係にある。)
会費;なし。随時寄付を募って活動。
活動内容: 豊橋での派遣村相談会の実施および各地の相談会などへの応援協力
2009年には5月と10月に2回相談会を行いました。
その後、フォローアップ活動をしています。
派遣切り、雇い止めに遭った方々が、住居を失うことがないように、再スタートできるように支援していきます。それに伴い、多重債務問題、生活保護、等の相談会の開催をします。
日本人・外国人を問わず、派遣切りに会い生活に困っていく方があれば、ご連絡ください。できるところで、協力していきたいと願っています。
連絡先:事務局 0532-52-1511(佐野)
posted by お困りサポーターズ at 05:54|
Comment(0)
|
貧困問題全般
|
|
2010年02月08日
愛知県生活と健康を守る会
生活と健康を守る会は、政党や宗教、考え方の違いに関わりなく、一致する要求で手をつなぎ、一人ひとりの願いや要求を実現するためにみんなで力を合わせます。暮らしに必要な制度の活用、改善、新しい制度をつくる運動に取り組んでいます。家族ぐるみ班に集まり、楽しいことや助け合いの取り組みもしています。
生きる権利と平和を守り、誰もが人間らしく暮らすことのできる社会を政治にするために、あなたもぜひ入会してください、一緒に運動していきましょう。
連絡先:
電話 052-692-8701
住所 名古屋市南区忠次1-5-1
posted by お困りサポーターズ at 21:21|
Comment(0)
|
貧困問題全般
|
|
2010年02月06日
知立派遣村実行委員会
知立市民を中心とする有志のグループ。
知立市内の、生活に困った失業者、在日外国人、野宿者などの性買う相談に応じる。
相談後、生活保護申請支援など、生活上の諸問題を解決するお手伝いをする。
連絡先
電話:090-6617-7866(仮)
posted by お困りサポーターズ at 12:00|
Comment(0)
|
貧困問題全般
|
|
2010年01月22日
笹島診療所
1985年、失業や病気で困っている高齢者、日雇労働者などを支援していた者が、医療面からの支援を強化するために笹島診療所を設立しました。現在は、野宿者(ホームレス)に対して生活保護制度が適切に運用されるよう要求する運動も行っています。炊き出し会場での相談活動、事務所での相談活動、福祉事務所での生活保護申請同行などの活動を通じて、野宿者の人権を守りつつ、野宿をしなくてもすむ状況を作っていくことを目指して活動しています。特にバックはなく、全国の心ある人々によって診療所活動は支えられています。
電話・FAX 052-451-4585
電子メール cl.4sima@fancy.ocn.ne.jp
ホームページ
http://www4.ocn.ne.jp/~sasasima/
住所 453-0014 名古屋市中村区則武2丁目8-13 笹島労働者会館3階
連絡可能時間:毎週火曜・金曜(祝日を除く)9時30分〜12時30分
posted by お困りサポーターズ at 12:28|
Comment(0)
|
貧困問題全般
|
|
2010年01月18日
生存助け合いのネットワーク(生存組合)
生活の問題、労働の問題について、電話による相談を受け付けています。
そのほかに生活保護申請の同行支援や、助け合いと人間関係つくりのための交流会を企画。
また、生活相談・労働相談における、セクシャルマイノリティのための相談窓口も開設。
民族的・言語的・国籍的マイノリティの相談も積極的に行います。
連絡先:070-5640-0219(出れるときはいつでも出ます)
nagoya_p_net@mail.goo.ne.jp
http://blog.goo.ne.jp/nagoya_p_net
posted by お困りサポーターズ at 17:41|
Comment(0)
|
貧困問題全般
|
|
<<
2010年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
貧困問題全般
(6)
女性・子ども
(2)
在日外国人
(1)
障がい者・病者
(1)
ホームレス・野宿
(2)
住居・食・医療
(1)
多重債務・サラ金被害
(0)
労働問題
(4)
最近の記事
(06/26)
「生活保護世帯の子どもたちに大学進学の道をつくる会(仮称)」準備会
(06/25)
女性ユニオン名古屋
(06/25)
愛労連(愛知県労働組合総連合)
(06/24)
ビッグイシュー名古屋ネット
(06/24)
稀少難病愛知きずなの会
最近のコメント
名古屋ふれあいユニオン
by 佐久間勝浩 (07/14)
自立協力ボランティア豊橋サマリヤ会
by 高島史弘 (03/26)
自立協力ボランティア豊橋サマリヤ会
by 白井克典 (03/06)
過去ログ
2010年06月
(7)
2010年02月
(6)
2010年01月
(4)
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。